12月22日(水)第2学期終業式
今日で2学期はおしまいです。運動会に始まり、作品展、今年度は初めて実施した音楽発表会と大きな行事の目白押しの2学期でした。子どもたちは行事ごとにたくましく成長し、いかんなく力を発揮してくれていました。3学期も力をつけ、今以上にたくましく成長していってくれるものと思います。2学期中、保護者の皆様にはご理解、ご支援を頂きありがとうございました。
各お部屋の今日の様子を紹介していきます。
12月21日(火)今朝の幼稚園
昨日はエアコンの不具合から保育棟エアコンのブレーカーが落ち、その対応で午前中は追われてしまいました。今日は朝のひと時を園庭で過ごしました。フラフープをする年長さんです。
今日も鬼ごっこで走り回っている子たちが多かったです。
大縄は毎日していますね。今日は年中の子たちでした。
縄跳びの自主練習をする子たちです。やはり、いろんな跳び方をマスターしている年長さんに多いですね。
今日の砂場は年中さんが独占していました。年少の子たちも遊んでいましたが、このときは年中さんだけになっていました。
エビカニクス体操は「ミツバチ、ウサギ、パイン」グループの

子たちがみんなの前でしてくれていました。
さあ、縄跳びタイムです。
年長さんは前跳びなら続けて何回でも跳べそうです。
年中さんも回数は少ないですが、続けて跳んでいます。
跳ぶ姿もだんだんかっこよくなってきなした。
年少さんも頑張っています。
「回して跳んで」の動作が、上手にスムーズになってきました。
跳んでいます。たくさん練習しようね。
12月17日(金)クリスマス会
クリスマス会をしました。例年なら遊戯室に全園児が集まって、育友会のお母さんのコーラスを聞いたり、みんなでクリスマスの歌を歌ったり、サンタさんへの質問をしたりします。でも、コロナで全員が集まれないので、去年から1クラスずつ遊戯室にいるサンタさんに会って、プレゼントをいただく形のクリスマス会です。
年少ひまわり組の子たちが遊戯室に入って来ました。「サンタさんがいるよ。」目はサンタさんにくぎづけです。
プレゼントをもらって、
サンタさんと記念撮影です。
チューリップ組の子たちが入ってきました。
一人ずつプレゼントをもらって、
記念撮影。どの子も笑顔です。
もも組の子たちもプレゼントをもらって、
記念撮影です。
サンタさんとつかの間のおしゃべりです。何のお話をしているのかな?
年中さくら組のお友だちもサンタさんからプレゼントをもらって、
記念撮影です。
サンタさんにお礼を言って帰っていきました。
すみれ組のお友だちもサンタさんにプレゼントをもらってから、
記念撮影をしました。
サンタさん、バイバイ!また、来年も来てね!
年長ゆり組のお友だちもプレゼントをもらって、
サンタさんと記念撮影。
「サンタさん、ありがとう。」とお礼を言っています。
うめ組のお友だちもサンタさんからプレゼントをもらって、
一緒に記念撮影です。
サンタさんにお礼を言っています。
今日はこんなケーキをひとつずついただきました。
プレゼントの中身は何かな?お家に帰ってのお楽しみです。
12月15日(水)今日の幼稚園
今日のエビカニクス体操は「リンゴ、コアラ、チョウチョ」グループの子たちが
みんなの前でしてくれていました。
縄跳びもしました。
みんなそれぞれ頑張っています。
学年に応じて、
していることは違いますが、
どの学年の子も
どんどん跳べるようにと
毎朝頑張って練習しています。
今日は年中すみれ組で、公開設定保育がありました。
職員研修の一環です。
奈良県教育研究所から就学前教育アドバイザーの橋本けい子先生に
お越しいただき、保育のようすを見ていただき、
園として大切にしていかないといけないことなどについて、午後からの研究協議で話し合いました。
12月14日(火)今朝の幼稚園
エビカニクス体操は「モモ、クマ、クジラ」グループの子たちが、
みんなの前で体操をしてくれました。
今日も元気に縄跳びです。
年中さんは1回ずつ跳べる子と、続けて跳べる子がいます。
年長さんになると、
連続して跳べる子が増えてきます。
年少さんは1回ずつです。
でも、誰もがここからのスタートです。
あと2年練習していると、連続して跳べるようになるからね。
12月9日(木)今日の幼稚園(年長組)
今日は久しぶりに朝から外遊びが出来ました。年長組さんは縄跳びの練習をしていました。
ことらでも縄跳びの練習です。
年中組さんが大繩をしていました。
今日のエビカニクス体操は「イチゴ、ライオン、カエル」グループの子たちがみんなの前でしてくれていました。
エビカニクス体操の後は縄跳び練習です。年長さんはビュンビュン跳んでいます。
こちらの年長さんも連続前まわし跳びをしています。
年中さんは何回か続けて跳べるようになってきました。
誰かに数えてほしくてたまりません。跳べた数を競い合っていました。
年少さんは縄を回す練習です。
回してはピョンと跳び、回してはピョンと跳びの繰り返しです。
この繰り返しの練習から、跳べるようになるからね。
年長ゆり組さんがトラの絵馬の製作をしていました。
絵馬が出来上がりつつあります。
サインペンで色を塗ったので、にじまないように慎重にのりを塗っていました。
可愛い絵馬がもうすぐ出来上がりそうです。
うめ組でも絵馬づくりです。
色がにじまないようにのりを塗るのが少し難しいので慎重です。
もう、貼れたかな?
可愛いトラです。
続きはまた今度!
12月8日(火)今日の幼稚園
今日は朝から雨降りでした。外へ出られず、子どもたちにとってはあまりいい一日とは言えないでしょうね。
エビカニクス体操も各お部屋です。
年少もも組です。
チューリップ組です。
歌いながら体操をしていました。
ひまわり組です。
お当番さんがみんなの前でしているのでしょうね。

年長うめ組です。

笑顔で体操をしています。
ゆり組です。
動きが大きいですね。
年中すみれ組です。
外でできると良かったのにね。
さくら組です。
明日はお外でできるといいね。
12月6日(月)今日の幼稚園
今週はいよいよ土曜日に音楽発表会があります。練習ができる最後の週です。張り切って練習していきましょうね。
今日のエビカニクス体操は「イチゴ、ライオン、カエル」グループの子たちが前でしてくれていました。
エビカニクス体操は楽しいね。
今日から縄跳びを毎朝します。年中さんは跳べる子もいますが、
練習中の子もいます。連続前跳びが、引っかからないで、できるようになるといいね。
年少さんはなかなか跳べる子はいません。
1回回してピョンと跳んで、
1回回してピョンと跳んでの繰り返しです。練習すれば跳べるようになるからね。
年長さんになると、ビュンビュン跳んでいます。
何回連続で跳べるかに挑戦ですね。
午後からは縦割り活動の「にこにこ会」がありました。
クリスマスのカードに、
色を塗っていきます。
はみ出さないように慎重に塗っています。
きれいに塗れたかな?
どの子も一生懸命です。
クレパスや色鉛筆で塗ります。
元のカードはこんなのです。
一生懸命塗って、持って帰ろうね。
12月3日(金)今日の幼稚園(12月お誕生会)
今日は12月生まれのお友だちのお誕生会を開催しました。12月生まれのお友だちと、11月のお誕生会にお休みしたお友だちも一緒にお祝いしました。
年少もも組は3人のお友だちでした。
これから先生からのインタビューが始まるところです。
チューリップ組も3人の12月生まれのお友だちがいました。
みんなの前に立つので、ちょっぴり緊張しているようです。
ひまわり組には12月生まれのお友だちはいませんでした。
お祝いのおやつを食べていました。
年中さくら組です。
3人のお友だちがいました。
すみれ組です。
二人のお友だちです。これからお祝いのおやつを食べます。
年長ゆり組です。
12月生まれのお友だちはいませんでした。
最後はうめ組です。
12月生まれのお友だちは一人でした。
12月生まれのお友だちみんな、おめでとうね。
12月1日(水)今日の幼稚園(年少組)
今日から12月です。今月も寒さに負けず、いろんなことに取り組み、力をつけていきます。今月も引き続き、応援をよろしくお願いします。
園庭は夜中に大量に降った雨でも水はけがよく、ほとんど水たまりがありません。みんなでワイワイ遊ぶことができました。
フープをたくさん並べて跳んでいる子がいました。写真の先の先の方まで並べています。
砂場は年少さんと年長さんで大賑わいです。
大縄はたくさんの年中さんが跳んでいました。いつもは2・3人のこともありますが、今日は多くて10人ぐらいの子たちが跳んでいました。
あちこちでいろんな学年の子たちが走っています。子どもたちは鬼ごっこじゃなくても、追いかけっこをして走っているようです。子どもは走ることが好きですね。
年少のスクーター隊が走っています。
今日のエビカニクス体操は「パイナップル、ミツバチ、ウサギ」グループの子たちが前でしてくれっています。
みんなで体操楽しいね。
今日は年少組さんです。
もも組ではクリスマスのリースづくりをしていました。
かわいいリースができているね。
リースの真ん中にはサンタさんがいます。
チューリップ組ではクリスマスのブーツやハートの周りの穴に毛糸を通した飾りを作っていました。
穴に毛糸を通すのは一苦労です。
先生にも手伝ってもらってしています。
毛糸を通すのが出来上がると嬉しいね。
ひまわり組へ行くと、今日のリースづくりが終わりかけています。残念!
真ん中にサンタさんがいるかわいいリースです。
紙を切ったり、のりで貼り付けたりが、どんどんできるようになったね。
製作が終わって、スモックをたたんでいる子もいます。スモックも上手にたためるようになったね。
もう少し早く行けばよかったです。タイミングが悪くてごめんなさい。