2月9日(水)今日の幼稚園
2月生まれの子たちの誕生会をしました。今日、誕生を祝ったのは6人でした。
年少もも組です。好きな食べ物のインタビュー中でした。
チューリップ組はいませんでした。
お祝いのお菓子を食べていました。
ひまわり組です。
先生手作りのマイクでインタビューをしています。
年中さくら組です。
お誕生月のお友だちは一人でした。
すみれ組です。
この組も一人だけでした。
年長ゆり組は二人でした。
お誕生月おめでとう。
うめ組はお祝いするお友だちがいませんでした。
久しぶりに全員が揃いました。
今日の給食です。メニューは「白身魚の甘酢あんかけ、ブロッコリーのおかか和え、蒸しシュウマイ、イチゴ杏仁豆腐」でした。
午後から年少さんが外遊びに出てきました。
土日に取り換え工事をしたブランコが、やっと使えるようになりました。
基礎のセメントが乾くまで、よく我慢してくれました。
子どもたちは思い思いに遊んでいます。
砂場です。
4人でおもちゃをたくさん出して遊んでいました。
スクーターは楽しいね。
先生とお話です。今日は暖かくて気持ちいいです。
ちょっと休憩かな?
こちらでは二人乗りの三輪車で遊んでいます。
ブランコも交代で遊んでいます。
朝礼台のところでゼリーのカップを持って、何を集めているのかな?
新幹線ネオポリス号は楽しい遊具です。
先生と何のお話をしているのかな?
三輪車にブランコ。年少さんだけなので運動場をフルに使えます。
2月7日(月)今日の幼稚園
年長さんの男女が先生に縄を回してもらって大縄で遊んでいました。
今日の砂場は、
3学年の子たちが仲良く遊んでいました。
寒い中、ボルダリングをしている年長さんがいました。寒い日に登っているのは珍しいです。
ピョンピョンと縄跳びの自主練習をしている年中さんです。
いつも賑わっている築山は、どの学年の子も大好きです。
土日でブランコの取り換え工事をしてもらいました。今までのブランコはスチールで、座面の高さが低すぎました。
今度のブランコはステンレスで座面の高さも30㎝と少し高いです。安全柵も広くなりました。基礎のセメントが固まる水曜日までブランコでは遊べません。
スクーターに乗る年少さんたち。上手にこいで走っています。
エビカニクス体操は「パイナップル、ミツバチ、ウサギ」
グループの子たちがみんなの前で体操してくれています。
縄跳びタイムです。
年少の子たちも
頑張って跳んでいます。
年長さんは
ビュンビュン縄を回して跳んでいます。
年中さんは連続跳びに挑戦していますが、
今日は30回ぐらい跳ぶ子がいました。
縄跳びタイムの後、にこにこ会をしました。
今日は〇×クイズです。
〇だと思ったら円の上に立ちます。
×だと思ったら円の真ん中の×印に集まります。
一問ごとに子どもたちは大歓声です。
楽しいひと時を過ごしました。
年少さんがお部屋で生活発表会の練習です。
かわいく踊っていますね。
オペレッタは初めてですが、
みんなと一緒に、
動きを覚えて練習しています。
19日の生活発表会では、いろんなことができるようになったところをご覧ください。
2月2日(水)今朝の幼稚園
大縄で遊ぶ子どもたちです。今日は年長さんが多いです。
砂場で遊ぶ子が、今日は少なかったです。珍しいことです。
スクーターや三輪車は今日もたくさんの子たちが乗っていました。
高速で縄を回す年長さんがいました。すごいスピードでした。
築山の上で年中さんが片足を出して、鬼ごっこの鬼決めをしているようです。
一人加わりました。
エビカニクス体操を前でしてくれているのは、
「リンゴ、トマト、チョウチョ」グループの子たちでした。
クラスで並んで体操している子たちも、一生懸命しています。
縄跳びタイムです。
年長うめ組の子たちが、縄をビュンビュン回して跳んでいます。
ゆり組さんも一生懸命、
連続前まわし跳びを練習しています。
年中さくら組さんです。
楽しそうに跳んでいます。
すみれ組さんです。
多くの回数を連続で跳べる子が増えてきています。
年少ひまわり組さんです。
ピョンピョン跳んでいます。
チューリップ組さんです。
お友だちと跳ぶのは楽しいね。
もも組さんです。
年長の先生にも見てもらっています。
生活発表会のクラスごとの練習が遊戯室で始まっています。その様子も紹介していきます。