2月28日(火)

朝は寒かったですが、良いお天気で気持ちがよかったです。

遊戯室にはひな人形が飾っています。
明日から3月になります。少しずつ暖かくなってきていますが、季節の変わり目で体調を壊さないようにして、学年の修了を迎えたいです。年長さんは、あと15日で卒園です。
2月27日(月)にこにこ会

今日は朝の体操の後、にこにこ会がありました。


グループで手をつないで円になり、フープをおくるゲームをしました。






2月24日(金)年長お別れ遠足

あいにくの天候でしたが、みんな元気に出発しました。

遊具を前にして、子どもたちはわくわくです。










楽しい思い出になりました。
2月22日(水)年長お別れ会

あと少しで卒園する年長さんのお別れ会がありました。

企画していただいた保護者の方々です。

3つのグループに分かれて、おたまでボール運びリレーをしました。


次にしっぽ取りゲームをしました。




ゲームが終わって、プレゼントをいただきました。

記念写真も撮りました。

お世話いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

桜のつぼみもふくらみはじめています。
2月21日(火)

今日も寒い朝ですが、子どもたちは元気です。



年少さん、体育でボールをける運動をしました。




年中さんは、生活発表会の絵をかく活動をしました。


今日、年少さんのお部屋に来年度教育実習をする学生さんがボランティア活動に来ました。明日は年中さんのお部屋へ。

今日の給食は「ハヤシライス、みかんゼリー」でした。

2月18日(土)生活発表会

さくら組「おむすびころりん」


うめ組「オズの魔法使い」


もも組「おひさまぱんころりん」


ゆり組「竹取物語」


すみれ組「オオカミと7匹の子ヤギ」

生活発表会を終えることができました。ご支援・ご協力いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。
2月16日(木)




もも組さん、なわとびが続けてできるような練習をしました

ボールを的にめがけて。

さくら組さん、なわとびの回数を増やすために。

ボールを投げてするゲームをしました。








食べると元気になる食べ物とその色を英語で。

うめ組さんの給食風景。

ゆり組さんの給食風景。

今日の給食は、「ミートボールのトマト煮、白菜のお浸し、杏仁豆腐」でした。
2月14日(火)

にこにこグループが前でエビカニクス体操をします。

体操の後はなわとびです。




ゆり組、ドッジボールです。


色々なボールの投げ方を練習しました。

うめ組、ドッジボールです。



もも組、ひな祭りの作品を作りました。


今日の給食は「ピラフとマカロニサラダ」でした。
2月も半分を過ぎました。週末には「生活発表会」があります。あと一ヶ月で卒園式です。皆さん、体調に気を付けて頑張りましょう。
2月9日(木)





年少さん、ボールを的にめがけて投げる練習をしました。

なわとびを5回するとボール投げ。

年少さん、お話をしっかり相手のお顔を見て聞いています。

年中さん、ボール運びをしています。

年中さん、なわとびの回数もどんどん増えてきています。
2月7日(火)

全員でエビカニクス体操しました。

なわとびも続けています。


年長さん、遠くへボールを投げる練習をしました。

ロープより上に投げて。


最後はドッジボールです。

年少さん、2月の絵本をみんなで見ました。




今日の給食は「中華丼、ゼリー」でした。おいしくいただきました。
2月6日(月)お誕生会

2月のお誕生会がありました。

2月生まれのお友達は4名でした。

お誕生日おめでとうございます。
2月3日(金)豆まき

今日は節分で、みんなで豆まきをして鬼さんを追い払いました。

学年によって「お面」の作り方が違います。

にこにこグループに分かれて行いました。


豆は、自分たちで包み紙で作りました。






「鬼は外、福は内」みんなに悪いことが起きませんように。明日は立春です。

年長さんはアルバム写真の撮影をしました。
2月1日(水)避難訓練

朝のなわとびです。


火災による避難訓練をしました。

みんな口をおおって静かです。

静かに全員が避難できました。お話もしっかり聞けました。


先生方も消火器の使い方を学びました。

